更新:2025.8.1 作成:2025.8.1

本家そっくり!なんちゃってカーミットチェア7選

ウッドフレームが美しい「カーミットチェア」。でも本家は高価すぎる…という方に向けて、見た目・座り心地ともにそっくりな「なんちゃってカーミットチェア」を厳選紹介!1万円以下から買えるコスパ抜群モデルも多数。キャンプサイトの雰囲気アップにぴったりな7モデルを比較しました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入り
目次
  1. なんちゃってカーミットチェアとは?
  2. 厳選7モデルを徹底比較!
  3. 購入前にチェックしたいポイント
  4. まとめ|予算・用途に応じて選ぼう!

なんちゃってカーミットチェアとは?

本家カーミットチェアの魅力

木の質感とシンプルな構造が特徴のカーミットチェアは、どんなキャンプサイトにも自然に溶け込む美しいフォルムが魅力。バイクキャンパー向けに開発されたこともあり、分解してコンパクトに持ち運べる点も高評価です。

なぜ“なんちゃって”が人気なのか?

本家は価格が5万円超と高価で、複数揃えるのは難しいという声も。そこで登場したのが“なんちゃって”系。1〜2万円以下でデザイン・収納性が似ているモデルが多く、SNS映えや雰囲気づくりにも◎。

価格と使い勝手のバランス重視派におすすめ

本家にこだわりたい人以外は、手頃な価格の類似モデルで十分。むしろ重量や耐久性など、一部のスペックは類似品のほうが勝ることもあります。

厳選7モデルを徹底比較!

FIELDOOR クラシックチェア|本家に最も近い完成度

・価格:約7,040円(税込)
・耐荷重:100kg
・収納:折りたたみ+分解式
・本家そっくりの形状とカラー展開が魅力。パーツごとに分解できるので、バイクや小型車での運搬にも便利。コスパ最強モデルです。

QUICKCAMP ウッドローチェア|クッション入りで快適

・価格:約8,800円(税込)
・耐荷重:90kg
・収納:折りたたみ式
・座面はキルティング仕様でふかふか。座り心地重視派におすすめ。背面ポケット付きで小物も収納できます。

BUNDOK ロースタイルチェア BAMBOO|無骨デザイン派に

・価格:約6,780円(税込)
・耐荷重:80kg
・収納:折りたたみ式
・竹素材のフレームでナチュラル&無骨。ダークトーンのキャンプギアと相性抜群。

Hilander ウッドフレームチェア|老舗ブランドの安心感

・価格:約9,080円(税込)
・耐荷重:80kg
・収納:折りたたみ+分解式
・“なんちゃって”系の先駆者的存在。5色展開でサイトの雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。

Coleman コンパクトフォールディングチェア|軽量で携帯性◎

・価格:約4,970円(税込)
・耐荷重:80kg
・収納:折りたたみ式
・アルミフレーム×木製アームという異素材ミックス。2.1kgと圧倒的な軽さで、持ち運び重視の方に。

DVERG フォールディングウッドチェア|高耐荷重&高級感

・価格:約11,990円(税込)
・耐荷重:100kg
・収納:折りたたみ式
・アウトドアとインテリアを両立したような上質デザイン。価格はやや高めだが、それに見合う質感と安心感。

Viaggio+ ウッドキャンピングチェア|個性派カラーが魅力

・価格:約6,980円(税込)
・耐荷重:80kg
・収納:折りたたみ式
・収納バッグ付きで持ち運びもラク。くすみカラー系のスモーキーグリーンなど、他と被らない色味が人気。

購入前にチェックしたいポイント

耐荷重とフレーム素材

耐荷重は80kgが一般的ですが、体格に自信がある方や荷物を抱えて座る場合は100kgモデルを選ぶと安心。フレーム素材は木・竹・アルミなどがあり、見た目と実用性のバランスで選びましょう。

分解・収納のしやすさ

頻繁にキャンプへ行く人には、分解できて収納サイズが小さくなるモデルが便利。逆に手軽さを求める人には、ワンタッチで折りたためるモデルがおすすめ。

色展開とサイトとの相性

ナチュラルカラー中心とはいえ、カーキやサンド、スモーキーカラーなど微妙な違いも。自分のサイトコーデに合う色を選ぶことで、統一感がぐっと増します。

まとめ|予算・用途に応じて選ぼう!

“なんちゃってカーミットチェア”は、見た目だけでなく使い勝手にも優れた実力派が多数。
「雰囲気重視」「携帯性重視」「快適性重視」など、何を優先するかで最適な1脚は変わってきます。
1万円以下で手に入るものも多いので、ぜひ自分のスタイルにぴったりのチェアを見つけて、キャンプの時間をより快適に、スタイリッシュに楽しんでみてください。

関連タグ:

KEYWORD

この記事に関連するキーワード

CATEGORY

その他のカテゴリ

月間人気ランキング

今月もっとも見られている記事

連載

【製品紹介】究極にコンパクトを追求した21gのコーヒードリッパー

【製品レビュー】2019年発売のSOTO・マイクロトーチアクティブを使ってみた!

コンテスト

おすすめ

編集部のおすすめ