紅葉×温泉|登山のあとに癒やされる絶景温泉宿7選【秋限定】

登山やハイキング後に立ち寄りたい、紅葉が美しい温泉宿を厳選紹介。秋限定の絶景露天風呂で疲れた体を癒やし、色とりどりの山々を眺めながら至福のひとときを。アクセス情報や混雑回避のコツも詳しく解説します。

更新:2025.10.14 作成:2025.10.14
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
❤︎ お気に入り

山々が燃えるような紅葉に染まる秋。登山道を歩いた足取りも軽やかに、頂上から眺める色とりどりの絶景に心を奪われる季節がやってきました。そんな秋の山歩きの後に待っているのは、温かな湯けむりに包まれる至福のひととき。疲れた体を芯から温め、目の前に広がる紅葉の絶景を眺めながら浸かる露天風呂は、まさに秋だけの特別な贅沢です。

今回は、登山やハイキングの拠点として最適で、なおかつ紅葉の美しさでも定評のある温泉宿を厳選してご紹介します。どの宿も秋の山々の魅力を存分に堪能できる立地にあり、歩き疲れた体を優しく癒してくれる良質な温泉が自慢です。

1. 奥多摩エリア|山間に佇む秘湯で紅葉狩り

奥多摩の登山道から見える紅葉と温泉宿

紅葉の見頃と見どころ

奥多摩の紅葉は10月下旬から11月中旬が見頃。御岳山や大岳山からの眺望は格別で、多摩川沿いに広がる山々が赤や黄色に染まる様子は圧巻です。特に朝霧に包まれた渓谷の紅葉は幻想的で、早朝の登山がおすすめです。

温泉の特徴

奥多摩の山間に点在する温泉は、ほとんどが単純泉や炭酸水素塩泉で、登山で疲れた筋肉をやさしく癒してくれます。露天風呂からは四季折々の山の表情を楽しめ、秋には目の前に広がる紅葉のパノラマが楽しめます。

アクセス:JR青梅線御嶽駅からバス約10分
おすすめ時期:10月下旬〜11月中旬
ワンポイント:平日の早朝なら混雑を避けて静かな紅葉狩りが楽しめます。登山靴は宿で預かってもらえるので、手ぶらで温泉を満喫できます。

2. 箱根エリア|芦ノ湖畔の高原リゾート温泉

芦ノ湖畔の紅葉と温泉リゾート

紅葉の見頃と見どころ

箱根の紅葉は標高差があるため長期間楽しめるのが魅力。10月上旬から12月上旬まで、場所を変えながら紅葉狩りができます。芦ノ湖畔から眺める富士山と紅葉のコラボレーションは絶景で、金時山や明神ヶ岳からの眺望も見逃せません。

温泉の特徴

箱根十七湯と呼ばれるほど豊富な泉質が自慢の箱根温泉。硫黄泉や塩化物泉など、宿によって異なる泉質を楽しめます。芦ノ湖を一望できる露天風呂では、湖面に映る紅葉と富士山の絶景を独り占めできます。

アクセス:小田急線箱根湯本駅からバス約40分
おすすめ時期:10月中旬〜11月下旬
ワンポイント:箱根フリーパスを利用すれば、複数の温泉を巡りながら紅葉スポットを効率よく回れます。カメラは防水ケースに入れて露天風呂近くで撮影を。

3. 那須エリア|高原の爽やかな風と紅葉温泉

那須高原の段々になった露天風呂と紅葉

紅葉の見頃と見どころ

那須岳の紅葉は9月下旬から始まり、標高の高いエリアから徐々に麓へと降りてきます。茶臼岳や朝日岳からの360度パノラマは圧巻で、関東平野まで見渡せる晴れた日は特に美しい景色が楽しめます。

温泉の特徴

那須温泉郷は1300年の歴史を持つ古湯で、硫黄泉が中心。白濁した湯は美肌効果も高く、登山で日焼けした肌をやさしくケアしてくれます。高原の澄んだ空気の中で入る露天風呂は、都市部では味わえない開放感があります。

アクセス:JR那須塩原駅からバス約65分
おすすめ時期:10月上旬〜10月下旬
ワンポイント:那須ロープウェイを利用すれば、体力に自信がない方でも山頂付近の紅葉を楽しめます。温泉の後は那須高原の新鮮な野菜料理もお忘れなく。

4. 志賀高原エリア|標高2000mの山岳温泉

志賀高原の山岳パノラマ温泉

紅葉の見頃と見どころ

志賀高原の紅葉は9月中旬から10月中旬と早く、標高が高いため色づきが鮮やか。横手山や渋峠からの眺望は息をのむ美しさで、雲海と紅葉のコントラストは一生の思い出になります。

温泉の特徴

標高1500m以上の高地にある温泉は、硫黄泉や単純泉が中心。山岳地帯特有の澄んだ空気の中で入る温泉は、疲労回復効果も抜群です。夜には満天の星空を眺めながらの入浴も楽しめます。

アクセス:JR長野駅からバス約70分
おすすめ時期:9月下旬〜10月中旬
ワンポイント:高地のため朝晩の気温差が大きく、防寒着は必須。早朝の雲海は特に美しいので、日の出前の入浴がおすすめです。

5. 上高地エリア|渓谷美と紅葉の山小屋温泉

上高地の隠れた山間温泉

紅葉の見頃と見どころ

上高地の紅葉は10月上旬から中旬が見頃。梓川沿いの散策路から眺める穂高連峰と紅葉のコラボレーションは絶景です。河童橋からの眺めは特に有名で、朝霧に包まれた幻想的な風景は写真愛好家にも人気です。

温泉の特徴

上高地周辺の温泉は単純泉が多く、肌にやさしい泉質が特徴。山小屋風の素朴な温泉施設が多く、自然との一体感を味わえます。清流のせせらぎを聞きながらの入浴は、心身ともにリフレッシュできます。

アクセス:松本電鉄新島々駅からバス約65分
おすすめ時期:10月上旬〜10月中旬
ワンポイント:上高地は11月中旬から翌年4月下旬まで閉山するため、紅葉シーズンが最後のチャンス。宿泊予約は早めに取ることをおすすめします。

6. 十和田湖エリア|湖畔の絶景温泉リゾート

十和田湖畔の露天風呂と紅葉

紅葉の見頃と見どころ

十和田湖の紅葉は10月中旬から下旬が見頃。湖面に映る紅葉は「逆さ紅葉」として有名で、風のない早朝は特に美しい鏡面効果が楽しめます。奥入瀬渓流の14kmにわたる散策路も紅葉の名所として人気です。

温泉の特徴

十和田湖畔の温泉は単純泉や硫黄泉が中心で、湖を一望できる露天風呂が自慢。湖面に映る紅葉を眺めながらの入浴は、まさに絶景温泉の醍醐味です。泉質がやわらかく、長湯しても疲れにくいのも魅力です。

アクセス:JR八戸駅からバス約2時間
おすすめ時期:10月中旬〜10月下旬
ワンポイント:奥入瀬渓流は一方通行のため、バスでの移動が便利。紅葉の撮影スポットが多いので、防水カメラを持参すると良いでしょう。

7. 黒川温泉エリア|里山情緒あふれる温泉郷

黒川温泉の夕暮れ時の川沿い露天風呂

紅葉の見頃と見どころ

黒川温泉の紅葉は11月上旬から中旬が見頃。阿蘇外輪山の雄大な自然に囲まれた温泉郷は、里山の風情と紅葉が調和した美しい景観が楽しめます。筑後川の源流域に位置し、清流と紅葉のコントラストが印象的です。

温泉の特徴

黒川温泉は硫黄泉や塩化物泉など多彩な泉質が楽しめる温泉郷。「入湯手形」を利用すれば、複数の宿の露天風呂を巡ることができます。川沿いの露天風呂では、せせらぎの音と紅葉を同時に楽しめる贅沢な時間が過ごせます。

アクセス:JR熊本駅からバス約3時間
おすすめ時期:11月上旬〜11月中旬
ワンポイント:黒川温泉は夜のライトアップも美しく、夕方から夜にかけての入浴もおすすめ。地元の郷土料理と合わせて、九州の秋を満喫してください。

まとめ:秋だけの特別な「紅葉×温泉」体験を

登山やハイキングで汗を流した後の温泉は、一年を通じて格別な癒しを与えてくれますが、紅葉シーズンの温泉は特別です。色とりどりに染まった山々を眺めながら浸かる露天風呂は、まさに日本の秋が生み出す最高の贅沢といえるでしょう。

今回ご紹介した7つのエリアは、それぞれ異なる魅力を持った紅葉と温泉のコラボレーションが楽しめます。標高の高い山岳地帯から里山の温泉郷まで、お好みの雰囲気や体力レベルに合わせて選んでみてください。

秋の山は天候が変わりやすいため、防寒着や雨具の準備は忘れずに。また、紅葉の見頃は年によって前後するので、事前に最新の紅葉情報をチェックしてから出かけることをおすすめします。今年の秋は、登山と温泉、そして紅葉という三つの楽しみを一度に味わえる贅沢な旅に出かけてみませんか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
❤︎ お気に入り
  • あまくち

    テントに泊まるのが好きで20年来の趣味です。ここ数年のギアの進化についていけていません。登山と自転...

    フォローする

連載

【製品紹介】究極にコンパクトを追求した21gのコーヒードリッパー

【製品レビュー】2019年発売のSOTO・マイクロトーチアクティブを使ってみた!