進化がすごい! 最新キャンプ道具で快適体験

久しぶりにキャンプに行ったら、道具の進化に驚いた!なんて経験はありませんか? テント、焚き火台、ランタン…便利で快適な最新キャンプ道具は、初心者からベテランまで、キャンプをもっと楽しくしてくれるアイテムばかり。今回は、進化したおすすめのキャンプ道具を厳選してご紹介します。あなたのキャンプスタイルに合った、とっておきのギアを見つけて、快適なアウトドアライフを満喫しましょう!

更新:2024.12.16 作成:2024.12.16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
❤︎ お気に入り
目次
  1. 設営らくらく!進化系テントで快適空間
  2. 焚き火がもっと楽しくなる!最新焚き火台
  3. 雰囲気抜群!進化形ランタンで夜のサイトを彩る
  4. 調理がはかどる!時短&便利なクッキングギア
  5. 快適な睡眠をサポート!進化した寝具&マット

設営らくらく!進化系テントで快適空間

キャンプの醍醐味といえば、自然の中で過ごす開放感。でも、テント設営に手間取るとせっかくの楽しい気分も半減してしまいますよね。そこでおすすめなのが、近年登場した進化系テントです

従来のテントといえば、ポールを組み立ててシートをかぶせるというイメージがありましたが、最新のテントはワンタッチで設営できるものが増えています。例えば、コールマンの「インスタントアップドーム」は、まるで傘を広げるように、ほんの数秒でテントが完成します。設営の手間が省けるだけでなく、収納もコンパクトなので持ち運びも楽々です。

また、居住性も格段に向上しています。広々とした空間を確保できるドーム型テントとして人気なのが、スノーピークの「アメニティドーム」。ファミリーキャンプにも最適な広さで、快適に過ごせます。天井が高く開放的な2ルームテントなら、コールマンの「タフスクリーン2ルームハウス」がおすすめです。テント内でリビングスペースを確保できるので、雨の日でも快適に過ごせます

さらに、素材にも注目です。軽量で耐久性に優れた素材を使用することで、持ち運びやすさと快適性を両立しています。例えば、DODの「ワンポールテントRX」は、軽量ながらも強度に優れた素材を採用し、悪天候にも対応できる頼もしいテントです。

進化系テントは、初心者キャンパーはもちろん、ベランキャンパーにもおすすめです。設営のストレスから解放され、より快適なキャンプ体験を楽しむことができます。ぜひ、自分にぴったりのテントを見つけて、自然を満喫してください。

焚き火がもっと楽しくなる!最新焚き火台

パチパチと燃える炎を眺めながら、ゆったりと過ごす時間はキャンプの醍醐味の一つ。近年、焚き火を楽しむためのアイテムも進化を遂げています。

従来の焚き火台といえば、地面に直接置いて使うものが主流でしたが、最近は環境への配慮から、地面へのダメージを軽減する焚き火台が人気を集めています。例えば、スノーピークの「焚火台L」は、スタンド型で地面との距離を確保し、芝生や土壌への影響を抑えることができます。また、ユニフレームの「ファイアグリル」は、軽量でコンパクトながら、焚き火料理も楽しめる多機能な焚き火台として人気です。

さらに、コンパクトに収納できる焚き火台も登場しています。DODの「めちゃもえファイヤー」は、折りたたみ式で持ち運びが楽なので、ソロキャンプやツーリングキャンプにも最適です。

また、デザイン性に富んだ焚き火台や環境に配慮した焚き火台など、様々なギアが登場しています。

UCO フラットパックポータブルグリル&ファイヤーピット

折りたたみ式の焚き火台で、地面から離して設置することができます。コンパクトに収納できるのも魅力です。

テンマクデザイン ウッドストーブ

三角形のスタイリッシュな焚き火台で、コンパクトに収納できます。サイドには窓があり、炎を眺めることができます。

バンドック 焚き火台 LOTUS

美しいロータス(蓮)のデザインが特徴的な焚き火台です。組み立て式で、収納もコンパクト。

プリムス Kamoto OpenFire Pit

スウェーデン生まれの焚き火台で、シンプルながらも洗練されたデザインが魅力です。焚き火はもちろん、調理にも使えます。

雰囲気抜群!進化形ランタンで夜のサイトを彩る

日が暮れて辺りが暗くなると、キャンプサイトを照らしてくれるランタンの出番です。最近は、LEDランタンの進化が目覚ましく、明るさや機能性だけでなく、デザイン性も優れたものが多く登場しています。

従来のLEDランタンは、明るさが足りないというイメージがありましたが、最新のLEDランタンは、メインランタンとして十分な明るさを備えています。例えば、コールマンの「クアッドマルチパネルランタン」は、800ルーメンの明るさで、広範囲を照らすことができます。また、明るさを調整できる調光機能や、暖色系の色温度に切り替えられる機能など、シーンに合わせて使い分けられるのも魅力です。

調理がはかどる!時短&便利なクッキングギア

キャンプでの食事は、外で食べるからこそ格別です。しかし、限られた道具や環境の中で調理するのは、なかなか大変なもの。そこで、近年は時短&便利なクッキングギアが数多く開発されています。

例えば、火を使わずに調理できるクッカーとして、サーモスの「シャトルシェフ」はおすすめです。保温調理なので、火加減を気にせず、じっくりと食材に火を通すことができます。また、コンパクトに収納できる調理器具セットなら、スノーピークの「アルミパーソナルクッカーセット」が人気です。

快適な睡眠をサポート!進化した寝具&マット

自然の中で眠るキャンプは、最高の癒し。しかし、地面の硬さや冷えで、ぐっすり眠れないという経験はありませんか? 快適な睡眠をサポートしてくれる、進化した寝具&マットをご紹介します。

従来の寝袋は、保温性に優れている一方、かさばるものが多かったですが、最新の寝袋は軽量でコンパクトなものが増えています。例えば、モンベルの「ダウンハガー800 #3」は、高品質なダウンを使用し、優れた保温性を備えながらもコンパクトに収納できます。

また、マットも進化しています。サーマレストの「Zライトソル」は、折りたたみ式のマットで、地面の凹凸を吸収し、快適な寝心地を提供してくれます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
❤︎ お気に入り
  • あまくち

    テントに泊まるのが好きで20年来の趣味です。ここ数年のギアの進化についていけていません。登山と自転...

    フォローする

連載

【製品紹介】究極にコンパクトを追求した21gのコーヒードリッパー

【製品レビュー】2019年発売のSOTO・マイクロトーチアクティブを使ってみた!