更新:2025.3.18 作成:2025.3.18

南伊豆・西伊豆のロングトレイル:絶景、民宿、豪華料理を満喫する旅

南伊豆・西伊豆には、息をのむような絶景が広がるロングトレイルが点在しています。太平洋を望む断崖絶壁や、手つかずの自然が残る山々を歩けば、まるで冒険の旅に出たかのような気分に。トレイルの途中には、温かいおもてなしの民宿や、伊豆ならではの海鮮や山の幸を堪能できる豪華料理が待っています。歩く楽しみだけでなく、宿や食事の魅力もたっぷり詰まった、究極のロングトレイル旅をご紹介します。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入り
目次
  1. 南伊豆・西伊豆のおすすめロングトレイル5選
  2. 断崖絶壁から望む!伊豆半島随一の絶景ルート
  3. 疲れを癒す!地元ならではの温もり溢れる民宿
  4. 絶品グルメ!伊豆の海鮮&山の幸を味わう
  5. 初心者でも楽しめる!安心のロングトレイル攻略法

南伊豆・西伊豆のおすすめロングトレイル5選

南伊豆・西伊豆には、伊豆半島の美しい自然を満喫できるロングトレイルが数多くあります。太平洋の雄大な景色を眺めながら歩く海沿いのコースや、山の中を進みながら里山の風景を楽しめるルートなど、それぞれに異なる魅力が詰まっています。特におすすめのロングトレイルを5つご紹介します。

1. 天城山縦走コース

天城山は伊豆半島の最高峰で、標高1,406メートルの万三郎岳を中心に、豊かな自然が広がるエリアです。​ブナやヒメシャラの原生林が美しく、四季折々の風景が楽しめます。​春には新緑、夏には深い緑、秋には紅葉、冬には霧氷と、どの季節に訪れても魅力的です。​このコースは「天城越え」のルートとしても知られ、川端康成の小説『伊豆の踊子』にも登場します。​途中には名瀑「八丁池」があり、湖面に映る風景が幻想的です。​長距離の縦走コースとなるため、しっかりとした装備と体力が必要ですが、天城山の壮大な自然を味わえる特別なルートです。

2. 石廊崎・あいあい岬トレイル

南伊豆の最南端に位置する石廊崎は、雄大な太平洋を望む絶景スポットです。​石廊崎灯台を起点に、荒々しい断崖絶壁の上を歩くスリリングなコースが続きます。​潮風を感じながらのトレイルは爽快で、青く広がる海と空のコントラストが見事です。​ルートの途中には「石室神社」があり、海を見下ろすように岩場に佇んでいます。​神秘的な雰囲気があり、古くから海の守り神として信仰されてきました。​さらに、あいあい岬へと続くルートでは、運が良ければイルカやクジラが泳ぐ姿を遠くに見ることができるかもしれません。

3. 黄金崎・馬ロックトレイル

西伊豆にある黄金崎は、その名の通り、夕日を浴びると岩肌が黄金色に輝くことで知られています。​この美しい景色を堪能できるトレイルが「黄金崎・馬ロックトレイル」です。​トレイルは緩やかなアップダウンが続くため、初心者でも歩きやすく、家族連れやハイキング初心者にもおすすめです。​途中にある「馬ロック」は、まるで馬の頭の形をした巨大な岩で、自然が作り出した不思議な造形美に目を奪われます。​また、ルートの途中には展望台があり、駿河湾や富士山を眺めることができます。

4. 千貫門トレイル

千貫門は、西伊豆の堂ヶ島エリアにある巨大な岩のアーチで、長年の波の浸食によって形成されました。​その名の由来は、「千貫の価値があるほどの名勝」と言われるほど、圧倒的な存在感を放つことからきています。​トレイルは海岸線に沿って進み、潮騒を聞きながら歩く心地よさが魅力です。​途中には、透明度の高い青い海が広がるポイントがあり、シュノーケリングや釣りを楽しむ人々の姿も見られます。​岩のアーチをくぐるようなコースはまさに冒険気分を味わえるルートで、歩き終えた後には達成感を感じることでしょう。

5. 堂ヶ島・天窓洞トレイル

堂ヶ島は、西伊豆を代表する観光地であり、奇岩と青い海が織りなす絶景が広がるエリアです。​その中でも特に有名なのが「天窓洞」です。​天窓洞は、波の浸食によってできた洞窟で、天井にぽっかりと空いた穴から光が差し込む様子が幻想的です。​この景色を眺めながら歩けるトレイルは、比較的短い距離ながらも感動が詰まっています。​堂ヶ島遊歩道を進むと、展望台から駿河湾や富士山を望むことができ、時間を忘れて景色に見入ってしまうほどです。​トレイルの途中には、海沿いの露天風呂を備えた温泉宿もあり、歩き疲れた体を癒すのに最適です。​美しい景色と温泉、地元のグルメを楽しみながら、伊豆の魅力を満喫できるトレイルです。
どのトレイルも、伊豆ならではの自然の美しさを存分に味わえるルートばかりです。季節ごとに異なる風景を楽しめるのも魅力の一つ。自分に合ったトレイルを選び、南伊豆・西伊豆の絶景を堪能する旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
 

断崖絶壁から望む!伊豆半島随一の絶景ルート

伊豆半島は、太平洋に突き出したその地形から、険しい断崖絶壁が多く、壮大な海の景色を楽しめるスポットが点在しています。こうした断崖沿いのトレイルを歩けば、目の前には果てしなく続く青い海、背後には雄大な山々が広がる絶景が広がり、まるで大自然に包み込まれるような感覚を味わうことができます。

特におすすめなのが、南伊豆の「石廊崎・あいあい岬トレイル」です。石廊崎灯台がそびえ立つこのルートは、荒々しい岩肌と広大な海のコントラストが美しく、強い潮風とともに迫力ある景色が楽しめます。眼下には打ち寄せる白波が見え、天気の良い日には伊豆諸島まで見渡せることもあります。

また、西伊豆の「千貫門トレイル」も、圧巻の景色が堪能できるルートです。海食作用によって形作られた千貫門の巨大な岩のアーチを間近で見ると、そのスケールの大きさに圧倒されます。夕暮れ時には、太陽が海に沈む光景が感動的で、黄金色に染まる海と空の美しさに言葉を失うほどです。

こうした断崖沿いのルートは、自然の力強さを実感しながら、唯一無二の絶景を楽しめる場所です。足元に注意しながら、ダイナミックな伊豆の海岸線を歩いてみてはいかがでしょうか。

疲れを癒す!地元ならではの温もり溢れる民宿

南伊豆・西伊豆のロングトレイルを歩いた後は、地元の民宿でゆっくりと疲れを癒すのがおすすめです。伊豆ならではのアットホームな雰囲気と、心温まるおもてなしに包まれながら、美味しい食事とともにくつろぐ時間は、旅の大きな楽しみの一つになります。

南伊豆には、家族経営の小さな民宿が多く、訪れる人々を温かく迎えてくれます。例えば、石廊崎近くの民宿では、オーシャンビューの部屋で波の音を聞きながら過ごすことができ、心身ともにリラックスできます。手作りの郷土料理が味わえるのも魅力で、新鮮な魚介類を使ったお刺身や煮魚、伊豆の山の幸を活かした料理がふるまわれます。

西伊豆では、温泉付きの民宿も多く、トレイルで疲れた体を温泉で癒すことができます。特に堂ヶ島や松崎町には、海を眺めながら温泉に浸かれる宿があり、日の入りの時間には美しい夕日を堪能できます。宿の主人との会話を楽しみながら、地元の文化や歴史について知るのも楽しい時間です。

中には、釣りや農業体験ができる民宿もあり、伊豆の自然と触れ合いながら特別な思い出を作ることができます。地元ならではの温もりを感じられる民宿に泊まれば、ただの宿泊ではなく、伊豆の暮らしに触れる貴重な体験ができます。ロングトレイルの旅をより深く楽しむために、ぜひ民宿の滞在を取り入れてみてください。

絶品グルメ!伊豆の海鮮&山の幸を味わう

伊豆半島は、新鮮な海の幸と山の幸が豊富なグルメの宝庫です。特に南伊豆・西伊豆では、地元で採れた旬の食材を活かした料理が楽しめます。

まず、海鮮料理の代表格といえば「金目鯛の煮付け」です。脂がのった金目鯛を、醤油と砂糖、酒で甘辛く煮込んだ逸品で、ご飯との相性が抜群です。また、地元の漁港では、その日水揚げされたばかりの魚を刺身や寿司で味わうことができ、特に「地魚丼」は観光客にも人気があります。

山の幸では、天城山周辺で採れる「本わさび」を使った料理がおすすめです。おろしたてのわさびは爽やかな辛味があり、刺身やそばとの相性が抜群です。また、地元のシカ肉やイノシシ肉を使った「ジビエ料理」も楽しめ、シンプルな塩焼きやシチューにすると、その旨味が存分に引き立ちます。

さらに、西伊豆では「サザエのつぼ焼き」や「伊勢海老の鬼殻焼き」など、磯の風味を活かした料理も絶品です。これらの料理は、ロングトレイルで疲れた体を癒してくれる、ご当地ならではの贅沢な味わいです。

伊豆を訪れた際は、ぜひ地元の食材を活かした料理を堪能し、旅の思い出にしてください。

初心者でも楽しめる!安心のロングトレイル攻略法

ロングトレイルは、初心者でも楽しめるアクティビティですが、事前の準備と安全対策が大切です。まず、ルートの難易度を確認し、自分の体力に合ったコースを選ぶことが重要です。また、歩きやすい靴と動きやすい服装を用意し、水分補給をこまめに行いましょう。
伊豆のトレイルには、比較的歩きやすい初心者向けのコースも多くあります。堂ヶ島周辺の遊歩道や、石廊崎の散策路は整備されており、初心者でも無理なく楽しめます。
無理のないペースで、伊豆の自然を満喫しながら、安心してロングトレイルを楽しんでください。

関連タグ:

KEYWORD

この記事に関連するキーワード

CATEGORY

その他のカテゴリ

月間人気ランキング

今月もっとも見られている記事

連載

【製品紹介】究極にコンパクトを追求した21gのコーヒードリッパー

【製品レビュー】2019年発売のSOTO・マイクロトーチアクティブを使ってみた!

コンテスト

おすすめ

編集部のおすすめ